
-
西日本食品産業創造展に行ってきました
- 2019年06月06日
-
-
5月17日 マリンメッセ福岡で開催された。第29回西日本食品産業創造展に行ってきました。
毎年開催されている。 福岡県洋菓子協会企画開催の福岡県洋菓子技術コンテスト大会、福岡市菓子協同組合企画開催の
和菓子職人による工芸菓子コンテスト、全日本司厨士協会 西日本地方本部企画開催の料理コンテストなどの素晴らしい作品を見学。
またいろいろなメーカーの食材や食品販売に関わる機材など学校では勉強でいない体験をしてきました。
福岡県洋菓子協会企画開催の福岡県洋菓子技術コンテスト大会では、エコール・ド・パティスリー長崎の卒業生
谷 合 健 輔さん(現:ハウステンボス株式会社勤務)が, 飴細工の部門の 『優秀賞
日刊工業新聞社 西部支社 支社長賞』をいただいていました。
【 飴 細 工 作 品 】
-
《いちご狩り》に行ってきました (*^_^*)
- 2019年06月06日
-
-
5月7日エコール・ド・パティスリー長崎の学生たちが『いちご狩り』に行ってきました
今回もイチゴ狩りの場所は、長崎県大村市にある『おおむらシュシュ』
おおむらシュシュでは《ゆめのか》という品種をハウス栽培していました。
いちご狩りを始める前に園内の方からイチゴの摘み方や食べ方、栄養素など説明を聞いて始めました。
『おおむらシュシュ』のケーキの販売店には、卒業生が就職してパティシエールとしてガンバッテま~す(*^_^*)
いちご狩りがはじめての学生たちがほとんどで最初は夢中で積んでました。
この日は天候も最高でハウスの中の気温はうなぎ上り、「熱かぁ・・・・」(^^;
無事にイチゴの収穫を終え、後日獲ったイチゴを使ってイチゴのショートケーキを作る実習です。
o(^-^)o ワクワク
-
2019年有田陶器市
- 2019年06月06日
-
-
4月29日雨の中、第116回を迎えた有田陶器市に行ってきましたヾ(=^▽^=)ノ
まず最初に九州陶磁文化館を訪問して、陶器・磁器の歴史など説明していただき、
柴田コレクションなどを見学してきました。
そして日本磁器発祥の聖地-泉山磁石場を見学して、陶器市の町並みにくりだしました
天候が悪かったので、行動範囲は少なくなりましたが、頑張って学生たちは自分たちが作る、
料理やお菓子との盛り付けやテーブルのコーディネイトを想像しながら
購入していました。値切り上手な学生は、かなり格安で手にいれてたようです!!
少し時間が足りなかったけど充実した楽しい一日だったでした。
学生たちにとって、きっと文化祭・作品展などに役立つと思います。
-
平成31年度 学校法人 川島学園 入学式
- 2019年04月10日
-
-
新年度スタート!!
平成31年4月10日 本学園校舎において平成31年度 学校法人 川島学園 入学式を挙行しました。 .☆.+:^ヽ(∇^*)o【♪祝♪】o(*^∇)ノ^;+.☆.
今年度の入学者は新卒の学生はもちろんのこと、社会人経験のある方々も入学されました。
いよいよ学園生活に胸を膨らませスタートしました。((o(^∇^)o))わくわく
まず最初に学校長が式辞を述べられ、来賓のご挨拶は長崎県洋菓子協会会長 甘木安津美さまから
ご自分の経験談などを交えながら素晴らしいご祝辞を頂きました。
川島学園入学式恒例の包丁・製菓道具授与式では入学生を代表して九州調理師専門学校の井村夏綺(長崎県立大村高校出身)さんと
エコール・ド・パティスリー長崎の瀬川ありさ(長崎女子商業高校出身)さんに授与されました。
また在校生からの歓迎の言葉は、九州調理師専門学校調理専攻科2年の黒木沙也佳(長崎国際大学出身)さん。
入学生の誓いの言葉は、エコール・ド・パティスリーン長崎製菓専攻科入学の 川原しずく(活水高校出身)さんが
力強い宣誓をしました。在校生・入学性共々素晴らし新年度をスタートすることが出来ました。U\(●~▽~●)Уイイ!
-
九州調理師専門学校・エコールド・パティスリー長崎《平成30年度 川島学園卒業証書授与式》
- 2019年03月06日
-
-
2019年3月5日 九州調理師専門学校・エコールド・パティスリー長崎《平成30年度 川島学園卒業証書授与式》をサンプリエールで行いました。
当日は見事に快晴!!
卒業していく学生たちも晴れ晴れとした気持ちで「卒業式」迎えることが出来ました。
まず最初に川島賢治校長の式辞に始まり、長崎県洋菓子協会会長 甘木安津美会長より祝辞を頂戴いたしました。
卒業生たちは普段にない緊張のなかで卒業証書・各賞をうけました。
最後に在校生を代表して九州調理師専門学校調理専攻科の大浦誉志美(県立猶興館高校出身)さんが送辞、それを受けて
卒業生代表としてエコール・ド・パティスリー長崎製菓専攻科の 吉田伊織(長崎女子高校出身)さんが答辞を行いました。
式が終わり、卒業生たちは涙あり、笑いあり、1年間・2年間の学生生活振り返り、次のステージへ旅立って行きました。
また謝恩会もサンプリエールで行いました!!
各講師の先生方「ありがとうございました。感謝・感謝!!」です。
-
2019年 「包丁始め式」
- 2019年01月10日
-
-
川島学園の年頭の行事『包丁始め式』を1月9日長崎市「諏訪荘」にて執り行いました。
まずは『包丁始め式』の前に、諏訪神社でお祓いを受け、今年一年の無病息災と技術の向上、そして安全祈願をしました。
学生たちは、今春就職・進級していきます。『包丁始め式』では、年頭にあたり気持ちを新たに『食』携わる職業人としての所作も勉強し、神聖な気持ちで食材に包丁をあてていました。
学生たちは、「包丁始め式」を無事終え、七草粥を頂いて帰りました。
春の七草:芹(せり)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)・仏の座(ホトケノザ)
菘(スズナ)・蘿蔔(スズシロ)
報道関係の方に取材して頂きましてありがとうございました。
本校学生たちも拝聴させて頂き、将来の励みになりました。
-
2019年 成人おめでとう!!
- 2019年01月08日
-
-
2019年
あけまして おめでとうございます
昨年中は本学園の教育に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
本年も食を通じて食育から介護までをテーマに、長崎食文化の発展と発信に
努めて参りますので変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
本学園の学生たちは、今日から新年の授業開始し、新たな気持ちでスタートしました。
川島学園では、毎年成人を迎えた学生たちをお祝いしています。
お祝いのプレゼントは毎年恒例の「チョコレート」です。
今年もエコ-ル・ド・パティスリー長崎の製菓技術講師・福島純一先生に
作っていただきました。学生たちは感激していました。
2019年 ご成人おめでとうございます!!
-
『2018 ながさき 実り恵みの感謝祭』に出店!!
- 2018年11月14日
-
-
-
『2018 ながさき 実り恵みの感謝祭』に、 11月10・11日の両日、長崎出島ワーフで開催されました。
毎年も恒例の校外実習販売の授業の一環として、九州調理師専門学校・エコール・ド・パティスリー長崎も出店しました。
九州調理師専門学校は『米粉クリームシチューとfish&chips』を販売しました。
エコール・ド・パティスリー長崎はたくさんの種類の『焼き菓子』を販売しました。
10・11日両日とも、最高の天候に恵まれ、たくさんのお客様と接することができ、出店した商品を大変喜んで頂きました。
U\(●~▽~●)Уイェーイ!
イベントの一つである抽選会にも率先して参加して学生たちは来場者の方々を和ませていました。
! ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
おかげざまで完売しました。 バンザーイ\(^o^)/
ご来場をして頂いたお客様には感謝をこめて「ありがとうございました」<(_ _*)> <(_ _*)>
-