第111回 有田陶器市
-
- 2014年05月07日
-
-
4月29日川島学園 毎年恒例の佐賀県有田陶器市に行ってきました。事前に副学園長川島明子エコール校長先生より学生たちに陶器の知識をある程度理解してもらい、
食に携わる職業と器の大切さなどの授業を受けて当時有意義な時間にしてもらうようにしました。
今年で第111回を迎えた有田陶器市、当時はあいにくの小雨、
それでも有田ファンは多く車も渋滞、
「うあ~おおサ~!」初めての学生たちはビックリ!
まず最初に九州陶磁文化館を訪問して、陶器・磁器の歴史など説明してもらい、第111回九州山口陶磁展を見学してきました。
そして日本磁器発祥の聖地-泉山磁石場を見学して、陶器市の町並みにくりだしました。
お昼は、有田陶器を使ったお店で食事。
有田焼卸団地内
和食処 赤絵
佐賀牛ステーキ丼 ヘルシーボール
ライスの上に地元の野菜、佐賀牛のステーキ
少し時間が足りなかったけど充実した楽しい一日だったでした。
学生たちにとって、きっと文化祭・作品展などに役立つと思います。