
-
厚生労働省「教育訓練給付制度」の指定校です !! 夜間部10月生募集中!!
- 2016年08月19日
-
-
社会人のためのキャリアアップ支援制度
厚生労働省「教育訓練給付制度」
九州調理師専門学校 調理師養成科夜間部(1.5年コース)も今年10月より専門実践教育訓練の講座指定を受けました。
☆ 専門実践教育訓練給付制度は、働く人のキャリアアップや再就職を支援するための給付制度。
厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を受講し修了した場合、本人が修了時点までに支払った
学費(入学金・授業料・教材費)の40%(上限年32万円)が給付される制度です。
従来の制度に比べ、大幅に拡充されました。
※ 給付条件等の詳細は、お住まいの地域を管轄する*ハローワーク*までお問い合わせください
なお、この制度を適用するためには入学日1ヶ月前までに手続を完了しておく必要があります。
《 2016年九州調理師専門学校夜間部10月生募集中!! 》
取りたかった調理師の『国家試験免許資格》・そして『調理技術』を1.5年でGET!
o(*^▽^*)o~♪
夜間部:日本料理作品の一部 夜間部:西洋料理作品の一部
川島学園 九州調理師専門学校では只今夜間部10月生入学の願書受付をしています。
募集期間:平成28年6月1日~9月30日
夜間部の詳しい内容につきましては、お電話・ホームページよりお問い合わせください。
学校見学・体験入学随時受け付けておりますので(土・日を除く)、お気軽にお申込みください。
学校法人 川島学園
厚生労働大臣指定調理師養成施設
九 州 調 理 師 専 門 学 校
〒852-8002 長崎県長崎市弁天町5番5号 TEL:095-861-7008
フリーダイヤル:0120-157-970
-
川島学園恒例行事、棚田での田植えに行ってきました!
- 2016年05月18日
-
-
5月14日 今年も川島学園恒例行事、千々石岳地区の棚田での田植えに行ってきました。
これは川島学園で毎年実施している行事で、田植え草取り稲刈り脱穀まで行って
お米作りの一連の流れを体験します!
毎年お世話になっている千々石農業研究会の方から植え方の説明をして頂いきました。
ここ岳棚田は、上と下に分かれていて、上岳と下岳に九州調理師専門学校・エコール・ド・パティスリー長崎
両校ふたてに分かれて、いざ田植え! かんばりま~す
この日は天候も良く、初夏を感じさせる気温でした。
女子の学生たちはもちろん 特に女子の先生方はUV対策は万全の体制で田んぼに入って行きました。
「 頑 張 る べ~!!」 「だれですか~ 」:lol:
田植えの後は、昼食。地元の美味し御飯と九州調理師専門学校特製のカレーをいただきました。
-
イチゴ狩り~ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
- 2016年05月18日
-
-
5月11日エコール・ド・パティスリー長崎の学生たちが『イチゴ狩り』に行ってきました
今回のイチゴ狩りの場所は、西海市にあるポートホールン長崎(旧オランダ村)の周辺の『いちごの森』。
このイチゴ農園に隣接するケーキ屋さん「いちごの森」には、エコール・ド・パティスリー長崎の卒業生が
3名も製造と販売で、がんばって働いていま~す(^^))))… …((((^^)
こちらは《紅ほっぺ》と《かおの香》とういう2種類に品種をハウス栽培していました。
いちご狩りを始める前に園内の方からイチゴの摘み方や食べ方、栄養素など説明を聞いて始めました。
いちご狩りがはじめての学生たちがほとんどで最初は夢中で積んでました。
この日は天候も最高でハウスの中の気温はうなぎ上り、水分補給は、取れたてのイチゴです。
「熱かぁ・・・・」(^^;
無事にイチゴの収穫を終え、明日は獲ったイチゴを使ってイチゴのショートケーキを作る実習です。
o(^-^)o ワクワク
帰りには、先輩が働いているケーキ屋さんに立ち寄り、現場の状況や学校で学ぶべきところなど、
沢山のアドバイスを貰っていました。
昨日収穫したイチゴで製菓実習。イチゴのショートケーキを作りましたよ!
入学したばかりでケーキの作り方もよく分かっていませんが
今回初挑戦!!
-
今年度、第1回目の校外販売実習をしました‼ ≪エコール・ド・パティスリー長崎≫
- 2016年05月07日
-
-
平成28年4月27日(水曜日) 第1回目の校外販売実習(パン販売)をしました❕
販売時間は、12時スタート。完売次第終了。常連のお客様は昨年度に引き続き30分前から OPENに備えて待たれていました。
人気の商品は、クリームチーズパン・塩パン・焼きたてバケットなど約10種類。今回は季節に合わせて 桜あんパンを販売しましました❕ OPENから1時間くらいで完売しちゃいました。 エコール・ド・パティスリー長崎の2年生を中心に販売しましたが、初めて経験する新入生も販売の難しさ、 接客の大変さを学んだと思います。 来校して頂いたお客様、誠にありがとうございました。(^^)v 次回の販売実習の予定は〔 5月27日 金曜日 〕を予定しています。 お待ちしております。
-
平成28年度 学校法人川島学園 「入学式」 開催 ‼
- 2016年04月19日
-
-
新年度スタート!!
平成28年4月15日 長崎港の玄関口に位置する 『長崎県美術館』において
平成28年度 学校法人 川島学園 入学式を挙行しました。 .☆.+:^ヽ(∇^*)o【♪祝♪】o(*^∇)ノ^;+.☆.
今年度の入学者は新卒の学生はもちろんのこと、社会人の方々も入学されました。
今年も楽しい学園生活が展開しそうです。((o(^∇^)o))わくわく
まず最初に川島賢治学校長が式辞を述べられ、来賓のご挨拶は長崎県日本調理技能士会会長 前川敬一さまと
長崎県洋菓子協会会長 甘木安津美さまから、ご自分の経験談などを交えながら素晴らしいご祝辞を頂きました。
在校生からの歓迎の言葉は、エコール・ド・パティスリー長崎製菓専攻科2年の吉田千裕(長崎県立南高校出身)さん、
入学生の誓いの言葉は、九州調理師専門学校調理専攻科2年の 宮原 輝(鎮西学院高校出身)くんが力強い宣誓をしました。
在校生・入学性共々素晴らし新年度をスタートすることが出来ました。U\(●~▽~●)Уイェーイ!
-
平成27年度 川島学園 卒業証書授与式
- 2016年03月28日
-
-
2016年3月9日 九州調理師専門学校・エコールド・パティスリー長崎《平成27年度 川島学園卒業証書授与式》を
港町ながさきにふさわしい長崎県美術館で行いました。
当日は式典の前まで天候が良くなかったのですが、卒業式開式後は見事に快晴!!
卒業していく学生たちは晴れ晴れとした気持ちで旅立つことが出来ました。
まず最初に川島壽下元学園長の式辞に始まり、長崎県洋菓子協会会長 甘木安津美会長より祝辞を頂戴いたしました。
卒業生たちは普段にない緊張のなかで卒業証書・各賞をうけました。
最後に在校生を代表して九州調理師専門学校調理専攻科の 大坂 剛志(県立西彼杵高校出身)くんが
送辞、それを受けて卒業生代表としてエコール・ド・パティスリー長崎製菓専攻科の 高見 香菜(長崎商業高校出身)さん答辞を行いました。
式が終わり、卒業生たちは涙あり、笑いあり、1年間・2年間の学生生活振り返り、次のステージへ旅立って行きました。
そしてホテル セントヒル 長崎でお世話になった先生・外来講師の方々をお招きして謝恩会を開催いたしました。
-
1月24日の体験入学は中止いたします
- 2016年01月22日
-
-
*** お知らせ ***
大変申し訳ございませんが、1月24日は悪天候(大雪)が予測されますので、
体験入学開催を中止いたします。 m(_ _)m
なお、1月31日に振り替えて開催致します。
ご参加お待ちしおります。 (^○^)/
-
川島学園(長崎市) 平成28年度(昼間・夜間)学生募集中!!
- 2016年01月18日
-
-
学校法人 川島学園 4月入学 平成28年度学生募集中!!
厚生労働大臣指定・県知事認可 厚生労働大臣指定・県知事認可
調理師養成施設 製菓衛生師養成施設
九州調理師専門学校 エコール・ド・パティスリー長崎
◆ 調理専攻科 2年制(昼間部) ◆ 調理専攻科2年制 (昼間部)
◆ 調理師養成科 1年制(昼間部)
◆ 調理師養成科1.5年制(夜間部)
※入学についてのお問い合わせは、窓口・電話・またはeメール等で、ご対応しております。
また体験入学も毎月開催しておりますので、お気軽にご参加下さい。
なお、資料請求・体験入学のご参加は無料となっております。お待ちしています((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス
〒852-8002 長崎県長崎市弁天町5番5号
095-861-7008
-
2016年 川島学園 『包丁始め式』
- 2016年01月09日
-